宮古島に弾薬搬入の抗議に学ぶ米軍プロジェクト
11月14日、防衛省が宮古島に地対艦ミサイルを含む弾薬搬入を本格的に行ったニュースをご存じだろうか。地元の反対派住民は抗議の声を上げ、今回の自衛隊の動きに不満を爆発させているという話だ。防衛省側の説明に食い違いがあること
11月14日、防衛省が宮古島に地対艦ミサイルを含む弾薬搬入を本格的に行ったニュースをご存じだろうか。地元の反対派住民は抗議の声を上げ、今回の自衛隊の動きに不満を爆発させているという話だ。防衛省側の説明に食い違いがあること
新型コロナの緊急事態宣言が終わり、やっと普通の生活を取り戻せるかと思いきや、海の彼方から新たな「問題」がやってきた。それが軽石だ。 軽石がもたらす被害 新聞やニュースでは、軽石が原因による被害が次のように報道されている。
それが、自社のビジネスアカウントを取ることだ。公共工事の参加条件でも登録申請が求められるように、米軍との取引を始めるとき必ず申請しなければならないのが、企業登録である。我々の業界では、SAM登録と呼ばれるビジネスアカウン
米軍基地における安全管理のルールは、日本国内と同じだろうか? 答えは【NO】だ。米軍基地内で安全管理施策を行う際は、米軍独自の、アメリカ国内独自の安全施策に従う必要がある。とりわけ安全施策に関しては日本よりも厳しい基準で
米軍プロジェクトでは、おおよその資材が日本製品で使用できる。米陸軍工兵隊(USACE)は【現地で調達できて、代替できるものがあれば積極的に利用する】ことを推奨しているからだ。実際に、米国製品の代替可能な日本製品の製造規格
今日は手短な内容でお話する(笑)。 知っていることを隠すと、嘘だと勘違いされる。 米軍のプロジェクトで直接米軍側とやり取りをするのは、COR(契約担当官代理)と呼ばれる現場指導監督の立場にある担当者だ。スケジュールや作業
ビジネスを進める際、成功の格言に「顧客のニーズに応えよ」というものがある。顧客、市場が求めるものに対して製品やサービスを提供すれば成功するという話だ。きっとあなたも聞いたことがあるだろう。 しかし、顧客や市場のニーズを聞
この方法は、英語の文書を読める前提での話だ。それは、欲しい情報が書かれている章の参考文献や参考規格書がどんなものかを知ることである。 ぶっちゃけ言えば、仕様書の記述は極めて不親切で回りくどい記述で書かれている。公共工事の