コンテンツへスキップ

英語の図面を読むために知っておきたいこと

  • by

米軍プロジェクトで建設工事、設備工事、維持管理業務などのサービス契約の場合、英語で記載されている図面を読む必要が出てくる。そんな時、知っておかなければならないことがある。これを知らずして読んでも何が何だか分からないし、短

米軍基地内でショッピングが楽しめる?

  • by

よくお会いする方々にこんな質問を受ける。 「米軍基地にあるPX(ショッピングストア)で買い物ってできるの?」 この質問を面白いほど多く問われることがある。答えはノーだ。買い物は基本的にNGである。米国製品に触れる一番の場

NFPA70は米軍設備工事の必修規格

  • by

NFPAとは全米消防協会規格(National Fire Protection Association)の略で、米国の施設管理法UFC(Unified Facility Code)とともに、米軍工事で知っておかなければな

米軍調達サイトが復活

  • by

ほぼ毎日配信している米軍調達情報のネタ元である米軍調達情報サイトBETA.SAMが、メンテナンスによるダウンから昨日復活した。これで本日より最新の調達情報が閲覧できるようになっている。 ただ、企業登録情報の更新がサイトの

ゴールデンウィークは基地も休み?

  • by

「ゴールデンウィークは基地もお休みでしょうか?」 この質問を私のクライアントから受けた。今年のゴールデンウィークは久々の大型連休になりそうだ。有給を消化すれば最大10日の長いお休み。そんな時はどこかに旅行にでも行きたくな

SAMの入札情報登録は1年ごとに更新。

  • by

米軍調達に入札するにはSAM登録という登録が必要だ。このSAMに登録がなければ、入札参加資格を得ることができない。せっかく自社でできる案件も、入札資格がなければこれまでの情報収集も無駄になってしまうだろう。そのためには、

英語要員がいなければこれを使え

  • by

英語要員が米軍プロジェクトでは必要だ。英語要員がいなければ、仕様書や書類の内容を理解することはできない。米軍プロジェクトではすべての書類が英語で提供されている。なので、その中身がどのような記述であるのかを知るには、英語を

最新情報は毎日更新している

  • by

日本を中心に北は青森から南は沖縄まで、幅広く在日米軍の調達情報は日々新しく変化しているのだ。そんな中、あなたの会社としてできることは何か?参入するチャンスのある案件は何か?多くのビジネスチャンスが毎日どこかの基地で溢れて