リスクは紙に書け!
もしあなたがリスクだと感じていること、あるいはリスクを取るかどうかで悩んでいる時、どうするだろうか? 頭の中でぐるぐるリスクのことばかり考えているのではないか? 「もしこの選択肢を取って大変なことになったらどうしよう」
もしあなたがリスクだと感じていること、あるいはリスクを取るかどうかで悩んでいる時、どうするだろうか? 頭の中でぐるぐるリスクのことばかり考えているのではないか? 「もしこの選択肢を取って大変なことになったらどうしよう」
これは、失敗の原因を探し続けることは無駄であり、失敗をしないために何をするべきかに注意をしなければならない、という戒めの言葉だ。 どの本に書かれていたかは忘れてしまったが、このような意味である。 「おがくずをのこぎりで挽
米軍プロジェクトは時間がかかるものだ。 プロジェクトでは、何かしら技術的な問題やスケジュールの調整を要する作業や調達物品がある。 もしあなたが、プロジェクトで自社が提案しなければ問題を解決するのが難しい状況が起きた時、提
米軍プロジェクトに限らず、強みと弱みは運によって見方が変わる。 ビジネスとは強みを活かすことでビジネスチャンスをつかむという方法がある。しかし、弱みを活かすことでビジネスチャンスをつかむという方法もあるのだ。 ビジネスの
IDIQ契約について先週質問を受けたので、サクッと契約方式を話そう。 IDIQとはIndefinite Delivery, Indefinite Quantityの略で、訳すと「数量未定、発注時期未定契約」となる。 要す
毎日配信している米軍調達速報内で、調達識別で【Sources Sought】というものがある。これは米国連邦政府が実施する市場調査の一環として紹介しているものだ。 正式に米軍プロジェクトが調達公告として発表される前に実施
昨日に引き続き、米軍プロジェクトで起こる問題トップ10に入る問題の後半をここで紹介したい。残りの5つを取り上げていこうと思う。 1,法的紛争調停、仲裁、訴訟などの紛争解決の手順が定義されていない。必要に応じて、通知、交渉
米軍プロジェクトでは問題がつきものだ。 日本国内の発注案件に限らず、米国でも米軍プロジェクトでは必ずと言っていいほど問題が起こる。 その中でトップ10に入る問題をここで紹介したい。今回はテーマが長くなるので5つを取り上げ