仕様書はセクション01は必ず目を通せ
もしあなたが元請け側でも協力企業側だとしても、仕様書は必ず目を通すだろう。 米軍プロジェクトの仕様書はディビジョンまたはセクションに番号が振ってある。一番最初のセクション01には、プロジェクトを推進するために必要な情報が… 仕様書はセクション01は必ず目を通せ
もしあなたが元請け側でも協力企業側だとしても、仕様書は必ず目を通すだろう。 米軍プロジェクトの仕様書はディビジョンまたはセクションに番号が振ってある。一番最初のセクション01には、プロジェクトを推進するために必要な情報が… 仕様書はセクション01は必ず目を通せ
米軍プロジェクトでは現場説明会に参加する機会がある。とりわけ、機械や施設のメンテナンス契約、設備や機械の更新、建築プロジェクトでは現場説明会の開催があるのだ。 現場説明会(現説)では時折、パワーポイントの資料をもとにプロ… 現場説明会でやっていいこと、だめなこと
昨日から少しサブミッタルについて話している。サブミッタルとは何かについては、昨日配信したメールを見てほしい。 正しいサブミッタル、悪いサブミッタルとはどんなものなのだろうか?サブミッタルは基本的に図面や仕様書の要求事項に… 正しいサブミッタル、悪いサブミッタルってある?
米軍プロジェクトを経験したことがあるなら、サブミッタルという言葉を何度も聞いたことがあるだろう。 サブミッタルとは、米軍プロジェクトを受注した場合に求められる書類の提出のことだ。 サブミッタルはどのプロジェクトでも必ず提… サブミッタルはどこまでがサブミッタル範囲なのか?
もしあなたがあるプロジェクトに入札するとしたら、まず真っ先に考えることは何だろうか? 競合の動向?入札金額?それとも、仕様図面のことだろうか? 一番最初にプロジェクトに応札する時に考えなければならないことは、【できない要… プロジェクト応札の積算で大事な考え方とは?
人と話してみると、とても貴重な情報や学びを得られることはご存知だろう。人と話してみることの重要性は、あなた自身もよく分かっているはずだ。 人と話してみないと分からないことって結構あるものだ。 例えば、仕様書の解釈について… 人と話してみることの重要性
いったい何を言っているのか?そう思われても仕方がないだろう。 米軍プロジェクトでは、プロジェクトでやることとやらなくていいことが曖昧になっていることがある。 例えば、プロジェクト区画外の埋設配管の取り替え作業や舗装作業、… やることよりやらないことが大事
米軍プロジェクトには、日本の資格で代替できない資格というものがある。 例えば消防設備技術者だ。日本だと消防設備士が該当するが、米軍プロジェクトで消防点検や消防機器の取り換え、新設の場合、米国で認定を受けた消防技術者が必要… 米軍プロジェクトで代替がきかない資格はある?