コンテンツへスキップ

ライバルを味方につけ米軍ビジネス獲得する方法。

  • by

from:前盛 あなたは競合とする会社が何社あるか思い浮かべられるだろうか? 「あの会社には負けない技術がある」でも 「あの会社には入札では勝ちたい」でもいい。 あなたが意識する会社があるのはとてもいいことだ。 切磋琢磨

離島に向かう船に乗るには?

  • by

from:前盛 橋を渡ることだ。 船に乗るには、岸壁から橋を渡って乗り込まないと船には乗れない。 船に乗らなければ島には渡れない。 米軍ビジネスも同じだ。 前回の話の続きになるが、あなたが米軍ビジネスを落札しプロジェクト

知らないと損する!?米軍の落札業者の選び方とは?

  • by

from:前盛 落札される業者を選ぶ基準が実はすでにある。 15万ドル以上が予想される予算のプロジェクトはすべて一般競争入札によって業者を選定する。 特に建築プロジェクトや2年以上の長期契約、物品調達の案件は入札によって

車と米軍ビジネスの関係

  • by

from:オフィスより 米軍ビジネスを例えるなら車の運転と同じだ。 米軍ビジネスに関わっていることを知人に話すと 「米軍ビジネスってどんな感じなの?難しいんじゃない?」と聞かれる。 あなたは車の免許を取った時を覚えている

日本人以外の外国人は米軍基地で働ける?

  • by

from:前盛 答えはYesでNoだ。 建設業界をはじめ米軍基地内でビジネスを展開する企業にとって人材確保がかなり難しい今、多くの企業が日本人以外の外国人の労働者を積極的に受け入れている。 ここ沖縄でも米軍基地内で様々な

アメリカと日本の会計年度の違いが利益を生む

  • by

from:前盛 日本の会計年度とアメリカの会計年度が違いで利益を生むのは 「支給された予算を来年度も確保するために、余った予算を使い切らないといけない」という日米共通の役所の考え方があるからだ。 日本でも会計年度は4月に

「ここは日本じゃないか‼」

  • by

from: Maemori ある日のミーティングのこと。 米軍工事でも定期的に材料試験や作業前検査というものがある。 元請け企業がプロジェクトで求められた作業前検査の試験結果を契約担当官代理(COR)に提出した試験結果が

目配りでプロジェクトを成功させる方法

  • by

from Chiran マエモリ いろいろな方向から一つのことを見ていくと成功へのヒントが見つかる。 ところであなたは、知覧という場所をご存知だろうか? あなたは知覧といえば「特攻の基地」として有名な場所であることをご存