入札の更新情報に注意‼
僕が毎日更新している入札情報は、日々更新がある。 特に自分が狙っている案件の更新情報は、常に目を見張る必要があるのだ。 作業範囲の変更、図面の最新情報、契約条項、質問回答書など、プロジェクトの入札に係る内容の変更があるか
僕が毎日更新している入札情報は、日々更新がある。 特に自分が狙っている案件の更新情報は、常に目を見張る必要があるのだ。 作業範囲の変更、図面の最新情報、契約条項、質問回答書など、プロジェクトの入札に係る内容の変更があるか
今日はかなり有料レベルの話をする。 米軍プロジェクトの入札前の積算時、そしてプロジェクト受注後の製品選定時には、製品を決める必要がある。仕様書や図面に従って製品を選定し提出してみたものの、製品の承認が米軍側から却下された
もしあなたが仕様書を読むとすれば、どんな方法で読むだろうか? ラップトップやデスクトップのモニター上か?それとも施工管理用のタブレットか?あるいはスマホ上でだろうか? 僕は仕様書はできる限り紙に印刷して読んでいる。今は資
タイムリミットという考え方は、あなたもご存知だろう。タイムリミットを設ける重要性はなんとなく理解できるはずだ。米軍プロジェクトに限らず、タイムリミットを設けることで仕事の効率を上げることができる。 けれども、タイムリミッ
米軍プロジェクトの仕様書は、日本の公共事業プロジェクトの仕様書と異なり、略語が多い。 略語は仕様書、図面、契約書類など様々なシーンで頻繁に登場する。略語がどんな意味をするのかを理解することはとても大切だ。 例えば、PWS
もしあなたが元請け側でも協力企業側だとしても、仕様書は必ず目を通すだろう。 米軍プロジェクトの仕様書はディビジョンまたはセクションに番号が振ってある。一番最初のセクション01には、プロジェクトを推進するために必要な情報が
米軍プロジェクトでは現場説明会に参加する機会がある。とりわけ、機械や施設のメンテナンス契約、設備や機械の更新、建築プロジェクトでは現場説明会の開催があるのだ。 現場説明会(現説)では時折、パワーポイントの資料をもとにプロ
昨日から少しサブミッタルについて話している。サブミッタルとは何かについては、昨日配信したメールを見てほしい。 正しいサブミッタル、悪いサブミッタルとはどんなものなのだろうか?サブミッタルは基本的に図面や仕様書の要求事項に