コンテンツへスキップ

警告!米軍プロジェクトは略語に注意

  • by

米軍プロジェクトでは、仕様書から図面、添付資料、そして米軍側との会話の中に、やたらと略語が出てくる。ひどい場合は、メールの会話がすべて略語で構成されているものもあり、慣れている人でもたまにちんぷんかんぷんになることがある。

例えばPMといえば、米軍プロジェクトではProject Manager(プロジェクトマネージャー)を指す場合もあれば、Preventive Maintenance(予防措置的メンテナンス、営繕作業)という意味になることもある。

またFEだと、Facilities Engineer(施設管理技術者:海軍、海兵隊のみ)やField Engineer(現場作業技術要員)、あるいはFire Extinguisher(消火器)といった意味にもなる。

略語を使用している本人は理解しているとしても、聞き手がどう意味を理解しているのかを考えてくれない場合が多い。実際、米国人同士でも時折意思疎通ができないこともよく起こる。

そのため、プロジェクトの性格に合った略語は可能な限り覚えておく必要がある。ローマ字を使用する言語圏(英語を含むヨーロッパ系言語)では略語は頻繁に発生し、略語が誤解を招くことはよくある。

したがって、略語はプロジェクトごとに極力覚えること、もし会話で略語が出てきた場合は、どういう意味なのかを相手に確認するようにしよう。

米軍の調達情報とプロジェクトに役立つヒントを毎日配信しています。
ご登録いただくと、今すぐ配信されます。👋

登録は簡単です。
お名前とメールアドレスを登録するだけで、【最新の米軍調達情報とヒント】が受け取れます。

スパムはしません!詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。

米軍の調達情報とプロジェクトに役立つヒントを毎日配信しています。
ご登録いただくと、今すぐ配信されます。👋

登録は簡単です。
お名前とメールアドレスを登録するだけで、【最新の米軍調達情報とヒント】が受け取れます。

スパムはしません!詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。

毎日更新の米軍調達情報の日本語版で読むことができます。米軍ビジネスの解決策のヒント、米軍プロジェクトの手続き、交渉方法、米軍ビジネスに大切な情報満載です。

登録は無料です。下のフォームにご登録するだけでメールボックスに届きます

スパムはしません!詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。